【No.5】病院で体重測定中の赤ちゃん、太ももが挟まって抜けなくなる!対策方法は?

2 min 458 views

手術や事故の様子などショッキングな表現や画像が含まれる場合があります。

0歳(生後8ヶ月)の男の子が、病院での体重測定の際に大腿部ふとももを挟んで抜けなくなる事故が発生しました。
男の子は体重測定の機械の上で寝返りをうち、たまたま大腿部が機械の隙間に入りました。

最終的に男の子の大腿部は抜けましたが、抜けるまでの10分間、周囲の人たちはパニックになりました。

本記事では、事故の原因や未然に防ぐための対策方法を日本小児科学会が公開した情報を元に紹介します。同様の事故が起きないように対策を学んでください。
乳幼児の小さな身体はあらゆる場所に挟み込まれるリスクがあります。万が一に備えておきましょう。

事故発生の原因

10月24日、0歳の男の子(生後8ヶ月)は病院で体重測定をしました。
体重測定時、母親と病院のスタッフ、同室していた他の親子が3組がいました。

男の子は仰臥位ぎょうがい(あおむけ)で体重測定をし、体重測定後に測定板上で右側に寝返りをうちました。
その時、コントロールボックス(体重、身長のデジタル表示の部分)と測定板の間に5.5cmの隙間があり、そこに左大腿部ひだりふとももが挟まりました。

コントロールボックスと測定板のあらゆるネジを外しますが、5.5cmの隙間は広がらず、男の子の左大腿部は抜けません。
しかし、男の子が発汗しはじめ、その汗が潤滑油となり左大腿部は自然に抜けました。

結果、男の子の左大腿部が抜けるまで約10分かかりました。
男の子は泣いて暴れ、母子ともにパニック状態になりました。また、同室にいた他の親子にも不安をあたえてしまいました。

病院の治療・手術

事故発生の翌日、0歳の男の子は病院で検査をしました。
挟まれた左大腿部には、1.5cm×1.5cmの紫斑しはん(紫色の皮下出血)が確認できました。

経過観察として治療経過を確認したところ、2日後に紫斑はほとんどなくなりました。
また、その他の異常はありませんでした。

類似傷害・事故

同様の類似事故は、日本全国でも起きています。
日本小児科学会のレポートにまとめられている2件の類似事故を簡単に紹介します。

類似事故(テーブルの脚部)

2013年8月、2歳11ヶ月の女の子の右膝がダイニングテーブルの脚のスリット(木製の格子)にまり、抜けなくなる事件が発生しました。

女の子の右膝はどんどん腫れあがり、一時は紫色に変色しました。
父親がたまたま購入してあった簡易ノコギリでスリットを15分かけて切断し、女の子の右膝は救急隊到着前に抜けました。

その後、女の子は病院で検査をしましたが、内出血程度で済みました。

ダイニングテーブルは、高さ70cm、台の端から脚部までの水平距離は約8cm、テーブルの脚と脚の間隔は5cmでした。また、女の子の膝の横幅の内径(膝蓋骨しつがいこつ)は約4cm、外径(大腿骨遠位端だいたいこつえんいたん)は約8cmでした。

類似事故(測定用ベビーボード)

2019年5月、病院にて0歳の男の子(生後8ヶ月)の身長を測定していました。
看護師が測定用ベビーボードのスライダーを動かすと、途中で動かなくなり、男の子の左4指が挟まっているのを発見します。

幸い、男の子の左4指はすぐに抜けました。
その後の検査では軽度の擦過傷すりきずのみが確認され、自然治癒しました。

予防と対策方法

日本小児科学会によると、測定器具による挟み込み事故はどの場所でも起き得るとのことです。
例え病院であっても、お子さんが怪我をしないように行動を見守りましょう。

乳幼児においては、手や足の指が挟まることはよく知られています。しかし、今回の事故・類似事故のように大腿部や膝が挟まれる事故もあります。
あらゆる隙間について「挟み込み」の可能性を検討し、簡便な解除法(器具の分解、潤滑油の利用、対象物の切断など)についても考えておく必要があります。

また、ご家庭内においてはドアで指を切断する事故も想定されます。
ドアには指挟み防止器具を付けておくと、このような事故を未然に防ぐことができます。

出典:公益社団法人日本小児科学会「No.005 計測器による大腿部圧迫

関連記事