木育とは?木のおもちゃや自然に触れ合い「知育・徳育・体育」を効果的に育む教育

4 min 532 views
木育とは?木のおもちゃや自然に触れ合い「知育・徳育・体育」を効果的に育む教育

木育(もくいく)という言葉を聞いたことはありますか?
知育や食育などは聞いたことがあるけど、木育は初耳の方も多いと思います。

木育は、2004年に北海道で生まれた新しい教育概念です。

この記事では、木製のおもちゃや自然に触れ合いながら、知育・徳育・体育などを効果的に育むことができる「木育(もくいく)」について、わかりやすく解説します。

あわせて木育を体験することができる全国の「おもちゃ美術館」も紹介します。

木育(もくいく)とは?

木育(もくいく)とは?

「木育(もくいく)」とは、2004年に北海道庁が主導でスタートした“木育プロジェクト”で提言された新しい教育概念です。
幼少期から木や森林と触れ合い親しみを感じることで、「人と、森や木」との関わりについて主体的に考えられる豊かな心を育てたいという想いがあります。

子どもをはじめとするすべての人びとが、木とふれあい、木に学び、木と生きる。
そのようにして学ぶ活動が「木育(もくいく)」です。

木育には、大きく分けると次の3つの活動があります。
木材や森林との関わり合いから「知育・徳育・体育」の3つの側面を効果的に育む取り組みができます。

  1. ステップ1:触れる活動「触れる・感じる」
  2. ステップ2:創る活動「創る・楽しみ・学ぶ」
  3. ステップ3:知る活動「知る・理解する・行動する」

【木育ステップ1】触れる活動「触れる・感じる」

木材をはじめ、森や樹木など様々なものに好奇心を持ち、五感を通して体感することで乳幼児期に大切な感性を養います。

木製のおもちゃ・机・椅子などに親しみながら、「木ってなに?」「なんか良いにおいがする!」「この模様は何?」などといった体感的に理解できる原体験が、今後の子どもの学ぶきっかけにも繋がります。

プラスチックなど人工的な物ではなく、自然由来の本物の素材でできた物を使うことの大切さは、モンテッソーリ教育でも重要視されています。

【木育ステップ2】創る活動「創る・楽しむ・学ぶ」

木を使ったものづくりは日本の技術や文化の基礎であり、軽くて加工性に優れた素材の特徴は、子どもの年齢や成長に合わせて様々な形で難易度を調整できるメリットがあります。

構想や設計は想像力を養い、手先を器用に扱いながらイメージ形にしていく作業は創造力を養います。
知的な活動から身体的な成長まで、人間の全面的な発達に役立ちます。

また、製作の過程だけでなく、完成後には作品名を付けて作ったものに愛着が持てるような良い素材・教材を準備することも大切です。

【木育ステップ3】知る活動「知る・理解する・行動する」

木育の最後の段階である「知る活動」は、木材の利用と森林の伐採や環境について正しい認識と知識を身につけるのが目的です。

木材の利用には、森林の伐採という負のイメージが多くあります。木材関係者でさえも誤った認識を持っている場合があります。
持続可能(サステナブル)でSDGsな活動を続けるためにも、木材を伐採・利用することは一方的な環境破壊につながるわけではなく、適切に管理された森林では環境改善に大きく貢献するなどといった知識を科学的なデータから学び、確かな情報を身につけることが大切です。

このような木育による知る活動を通して、「考える力・判断力・問題解決能力」など、日々の生活や将来に役立つ能力を育むことが大きな目標でもあります。

[出典]
https://ja.wikipedia.org/wiki/木育
https://www.mokuiku.jp/tools/inst/005-012.pdf

木育ができる「おもちゃ美術館」の魅力

「おもちゃ美術館」は現在全国に12ヶ所(オープン予定含む)あり、要望によって今後も全国各地にオープン予定です。
公民問わず各地の要望や地元企業が参加しており、地域独自の魅力あふれる“遊んで学べる美術館”となっています。

最近では、2022年に4月に新しくできた「ららぽーと福岡」(福岡市博多区)に、九州初上陸となるおもちゃ美術館がオープンしました。
館内は、福岡県産の木材使用して作られており、木の温かみのある空間で世界中のおもちゃを楽しむことができます。

公式YouTubeチャンネル「福岡おもちゃ美術館」
福岡おもちゃ美術館 フロアガイド
出典:福岡おもちゃ美術館 フロアガイド

全国にある「おもちゃ美術館」の中で代表的な東京と福岡の2ヶ所を紹介します。
それぞれの入館案内は次の通りです。入館料金が安いのも「おもちゃ美術館」の魅力のひとつです。

東京おもちゃ美術館(入館料金・案内)

東京おもちゃ美術館は、完全事前予約制(Webで申し込み)で利用時間は10:00〜16:00となっています。
小学生以下のお子さまは保護者の同伴が必要です。

年齢区分 \ チケット入館料金
(10:00〜16:00)
おとな(中学生以上)1,100円
こども(6ヶ月〜小学生)800円
6ヶ月未満の乳児、障害者手帳
(その他、特別招待券など)
無料
※トイレ以外での再入場はできません。

また、平日のみ利用可能な半年間パスポートも販売されており、おとなは3,900円、子どもは2,900円で購入することができます。
※新宿区民は200円割引

東京おもちゃ美術館

〒160-0004
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
TEL:03-5367-9601
メール:yotsuya@art-play.or.jp
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
公式HP:東京おもちゃ美術館

福岡おもちゃ美術館(入館料金・案内)

福岡おもちゃ美術館は、Web事前予約では「時間無制限」と「アフター4(16:00〜18:00の2時間)」、受付販売(当日のみ)では「1時間ごと」のチケットが購入できます。
開館時間は、10:00〜18:00です。
小学生以下のお子さまは保護者の同伴が必要となります。

年齢区分 \ チケット時間無制限
※Web事前予約
1時間券
※当日受付販売のみ
アフター4
(16:00〜18:00)
※Web事前予約
おとな(中学生以上)1,600円1,000円1,000円
こども(6ヶ月〜小学生)1,200円1,000円1,000円
6ヶ月未満の乳児、障害者手帳
(その他、特別招待券など)
無料無料無料

また、平日のみ利用可能な半年間パスポートも販売されており、おとな・こども共通の4,800円(税込)で購入することができます。

福岡おもちゃ美術館

〒812-8627
福岡市博多区那珂6-23-1ららぽーと福岡 オーバルパーク
TEL:092-558-1903
メール:fukuoka@art-play.or.jp
※来場方法は、ららぽーと福岡の情報をご参照ください。
公式HP:福岡おもちゃ美術館

そのほか全国12ヶ所のおもちゃ美術館

オープン予定のおもちゃ美術館も含め、全国12ヶ所に展開しています。

  1. 岩手県花巻市「花巻おもちゃ美術館
  2. 東京都新宿区「東京おもちゃ美術館
  3. 東京都檜原村「檜原森のおもちゃ美術館
  4. 静岡県焼津市「焼津おもちゃ美術館
  5. 長野県木曽町「木曽おもちゃ美術館
  6. 香川県高松市「讃岐おもちゃ美術館
  7. 徳島県板野町「徳島木のおもちゃ美術館
  8. 徳島県那賀町「那賀町おもちゃ美術館」※2023年オープン予定
  9. 高知県佐川町「佐川おもちゃ美術館(さかわ木のおもちゃ美術館)」※2023年オープン予定
  10. 山口県長門町「長門おもちゃ美術館
  11. 福岡県福岡市「福岡おもちゃ美術館
  12. 沖縄県国頭村「やんばる森のおもちゃ美術館
出典:全国のおもちゃ美術館 多世代交流型ミュージアム

また、移動型のおもちゃ美術館「木育キャラバン(グッド・トイキャラバン)」も、年間約40ヶ所以上の公共施設・博物館・百貨店などで展開しています。
参照:木育キャラバンの詳細情報や開催スケジュールはこちら(木育ラボ)

まとめ

木育(もくいく)は、木々や自然に興味のある人だけのものではなく、子どもから大人まですべての人にとって価値のあるものです。

素材の温かみや豊かな匂い、触り心地や使い心地の良さが五感をやさしく刺激し、木の香りがリラックス効果を与え、情緒を安定させることで日々の疲れを癒します。
また、勉強や仕事では集中力を高める効果もあります。

そして、なにより木の良さや魅力を知ることで、自然のものを愛することや地球環境を維持する正しい認識と知識を身につけることにも繋がります。

これからは良質な木製の家具を生活に取り入れてみたり、お近くのおもちゃ美術館にも訪れてみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
檜(ヒノキ)の癒しグッズ ひのき村 株式会社すまひと
¥1,980 (2024/04/20 13:40:32時点 Amazon調べ-詳細)
お風呂やタンス・靴箱に

[参考]木育:林野庁

林野庁(りんやちょう)は、農林水産省に属する組織の一つです。
森林の健全な育成や保全、木材の安定供給の確保、林業の発展など、林野事業の適切な運営などを担っています。

関連記事