鎌ケ谷市(千葉県)がパパ・ママのための子育て応援ガイドを発行|無料ダウンロード

2 min 387 views
鎌ケ谷市(千葉県)がパパ・ママのための子育て応援ガイドを無料配布

千葉県鎌ケ谷市は、パパ・ママになった方が自分らしく子育てに向き合い、性別にかかわりなく生活と仕事を楽しみながら輝けるよう応援する「パパ・ママのための子育て応援ガイド」を作成しました。(2023年1月26日 鎌ケ谷市のホームページにて公表)

鎌ケ谷市役所のこども支援課窓口、または市役所ホームページにて無料で受け取り・ダウンロードできます

「パパ・ママのための子育て応援ガイド」の概要について

このプロジェクトへの問い合わせ先は、鎌ケ谷市の「市民生活部 市民活動推進課 男女共同参画室」になっています。
そのため、子育てに役立つ情報だけでなく、男女共同参画を意識したジェンダー問題についても学べる内容となっています。

家族にはさまざまな形があるように、子育てにもさまざまな形があります。

ひとりで抱え込まず助け合って子育てをするために、先輩パパ・ママからのメッセージや役割分担について協力し合って支え合うためのコミュニケーション方法などが紹介されています。

目次と内容

「パパ・ママのための子育て応援ガイド(子育てで男女共同参画をスタートしよう!)」は、表紙・裏表紙もあわせて全12ページあります。

目次と内容は次の通りです。

  1. ひとりで抱え込まず、助け合って子育てしよう(p.2)
    先輩パパ・ママから、子育てや家庭のあり方についてちょっとしたメッセージを掲載。
  2. 家事・育児と仕事を両立させるコツや工夫アレコレ(p.3,4)
    4コマまんがで楽しく読める先輩パパ・ママからのメッセージを掲載。
  3. 上手に会話のキャッチボールをしよう(p.5)
    「そんなつもりで言ったんじゃないのに。。」ちょっとした工夫で夫婦間や子どもとのコミュニケーション力を高めることができるヒントがあります。
  4. 産後の身体と気持ちの変化(p.6)
    ママだけでなく、パパにも産後うつが見られることがあります。変化に気づいたら相談窓口や医療機関に相談しましょう。
  5. パパが育児をすることの効果(p.7)
    ライフステージごとの「妻の愛情曲線」という面白いグラフが見れます。お互いの気持に変化があることをあらかじめ理解しておくと良いでしょう。
  6. 「こんなときどうしよう」先輩教えて!(p.8)
    赤ちゃんが泣き止まない、初めてのおむつとお風呂、初めての離乳食、こどもの安全をどう守る?といった悩みに対し、様々な意見を参考にすることができます。
  7. 知っておきたい!最新の鎌ケ谷市子育て支援情報(p.9)
    鎌ケ谷市に住む方向けの、妊娠・出産の手続き、手当・助成、健診・医療、遊び場や交流場所などを知ることができる子育ての総合情報サイトです。
    [参考]かまっこ応援団|鎌ケ谷市・子育て子育ち応援サイト
  8. 子育てとジェンダー(p.10)
    社会的・文化的につくられるジェンダー(性差)について、男らしさ・女らしさなどの無意識な思い込みや先入観をチェックすることができます。

冊子の受取方法:こども支援課窓口またはPDFダウンロード

冊子の受取方法は2通りです。

  1. 令和5年1月4日以降に鎌ケ谷市で出生届を提出された方を対象に、鎌ケ谷市役所のこども支援課窓口で受け取り
  2. 鎌ケ谷市役所のホームページからPDFをダウンロード(約1.7MB)

いずれかの方法で読むことができます。興味のある方はぜひお受取りください。

※PDFのダウンロードには約1.7MBの通信量がかかります(1GB=1,024MB)。スマートフォンの低価格プランの方は、Wi-Fi環境下などでご利用ください。

[出典]パパ・ママのための子育て応援ガイドをご利用ください|鎌ケ谷市ホームページ

関連記事